KS-1 HQMを購入する。 ― 2010/10/11 23:08
このスピーカーは良いです。
早速iMac24インチの横に並べて聞いています。1mくらいの試聴間隔ですと最高です。
今までBOSE M3を使用してきましたが、購入後3日間聞き比べてこの新しいスピカーのみでゆくことにしました。BOSE M3はオークションにでも出すつもりです。比較しますと広がりが圧倒的に違います。BOSE M3のみの頃は低音にすごいなと思っていましたが、聞き比べると、音をつぶした様な、詰め込んだ様な音に聞こえました。KS-1 HQMは広がりを持ちオーディオ的な解像度を持っています、個々の楽器が良く分離しています。比べるとBOSE M3は狭いブースで1マイクで録音したように聞こえてきます、いろんな楽器が狭いところにまとまって鳴っている印象です。PCオーディオはこんなにすごいんですね。
早速iMac24インチの横に並べて聞いています。1mくらいの試聴間隔ですと最高です。
今までBOSE M3を使用してきましたが、購入後3日間聞き比べてこの新しいスピカーのみでゆくことにしました。BOSE M3はオークションにでも出すつもりです。比較しますと広がりが圧倒的に違います。BOSE M3のみの頃は低音にすごいなと思っていましたが、聞き比べると、音をつぶした様な、詰め込んだ様な音に聞こえました。KS-1 HQMは広がりを持ちオーディオ的な解像度を持っています、個々の楽器が良く分離しています。比べるとBOSE M3は狭いブースで1マイクで録音したように聞こえてきます、いろんな楽器が狭いところにまとまって鳴っている印象です。PCオーディオはこんなにすごいんですね。
Atomic Floydちょっとがっかりです。 ― 2010/01/02 23:40
Atomic Floyd HiDefDrumをamazonで¥13,500で購入しました。
早速BOSE in-ear headphones(?)と聴き比べしてみました。音源はiPhoneで曲はJAZZとビートルズ(BOX)です。
Boseの圧勝ですね。Atomic Floydは低音が全くダメです。高音も曲によりキツイです。BOSEをつけるとオーディオだなと思いますが、Atomic Floydは安いラジオのようです。中域があまり充実してなく低域が出ていない。Boseの低音は押し出すようですが、Atomic Floydは障子の向こうで鳴っているようです。
いろんなところの評判を聞くと、Atomic Floydはすごく評判が良かったんで新年初めての買い物にコレを選んだんですが、ちょっとがっかりです。
スピーカーはエージングが必要ですのでコレが最終結論ではありません、BOSEはもう2年間くらい使用していますので同じ土俵で評価することが間違いなんですが。BOSEだって最初は30日間返品しようかずっと迷っていたんですから、その原因は音よりも装着感の頼りなさですが、BOSEは耳に引っ掛ける様な装着の仕方ですので、常に落ちそうな不安感があるんです。そして使用しているとその低音の為か頭が痛くなってしまって,最初は閉口していました。それが暫くして慣れたらグッと良い音になったんです。ですからAtomic Floyd も100時間か200時間位エージングして評価がどう変わるか、我慢して使用してみたいと思います。
他のブログとかでは圧倒的に評判がいいんだけれど、自分の耳がおかしいのかなぁ?作りに関してはまあ及第点です。マアマアの高級感はありますが、それ以上に重い、重い!コードの長さは丁度いいです。音漏れは圧倒的です。装着感は可もなく不可もなくです。
早速BOSE in-ear headphones(?)と聴き比べしてみました。音源はiPhoneで曲はJAZZとビートルズ(BOX)です。
Boseの圧勝ですね。Atomic Floydは低音が全くダメです。高音も曲によりキツイです。BOSEをつけるとオーディオだなと思いますが、Atomic Floydは安いラジオのようです。中域があまり充実してなく低域が出ていない。Boseの低音は押し出すようですが、Atomic Floydは障子の向こうで鳴っているようです。
いろんなところの評判を聞くと、Atomic Floydはすごく評判が良かったんで新年初めての買い物にコレを選んだんですが、ちょっとがっかりです。
スピーカーはエージングが必要ですのでコレが最終結論ではありません、BOSEはもう2年間くらい使用していますので同じ土俵で評価することが間違いなんですが。BOSEだって最初は30日間返品しようかずっと迷っていたんですから、その原因は音よりも装着感の頼りなさですが、BOSEは耳に引っ掛ける様な装着の仕方ですので、常に落ちそうな不安感があるんです。そして使用しているとその低音の為か頭が痛くなってしまって,最初は閉口していました。それが暫くして慣れたらグッと良い音になったんです。ですからAtomic Floyd も100時間か200時間位エージングして評価がどう変わるか、我慢して使用してみたいと思います。
他のブログとかでは圧倒的に評判がいいんだけれど、自分の耳がおかしいのかなぁ?作りに関してはまあ及第点です。マアマアの高級感はありますが、それ以上に重い、重い!コードの長さは丁度いいです。音漏れは圧倒的です。装着感は可もなく不可もなくです。
今年のiPodはどんな? ― 2009/09/02 08:10
BEATLES が生まれ変わります。 ― 2009/08/31 22:13
090909にBEATLES が生まれ変わります。
リマスターのビートルズの全CDが発売されます。ザ・ビートルズ・ボックスとザ・ビートルズ・モノ・ボックスの2種類です。
日本版が発売されたときは、ジャケットもいい加減だし、もちろんモノラルだし、まあ、当時はLPの構成や曲順なんて頭になく、ただ曲がたくさん入っていれば良いという発想でしたから。本国も混乱していたし、オリジナルなんて概念は当時ありませんでしたから。
確かに当時の邦楽も含め、ジャケットの写真はいい加減と言うか、素人が見ても「なんでこれを使うんだ!」と叫びたいものが多かったです。あまり注意してないし、曲がすべての世界で、ジャケットなんて意味が無かった当時です。
NHKにて特集番組「よみがえるビートルズ~THE BEATLES Rebirth~(仮)」9/6放送決定!!
NHKにてザ・ビートルズのリマスター盤発売にあわせ、特集番組「よみがえるビートルズ ~THE BEATLES Rebirth~(仮)」が9月6日に放送されることが決定しました!!
■NHK総合テレビ 「よみがえるビートルズ ~THE BEATLES Rebirth~(仮)」
放送日時:9月6日(日) 午後5:00~5:58
9月12日(土) 午前0:55~2:03(11日(金)深夜)
*12日の放送は、本編が58分サイズの完全版となります
ラックスを飾る ― 2009/08/16 14:55
先日の「新・食わず嫌い王決定戦」でさだまさしさんがカメラを所有する喜びのような事を言ってましたが、共感できますね。「もちろん道具は使ってなんぼ」なんですが、しかし素人にとって憧れの品を持つという喜びは大きいですね。もう手に取ってニヤニヤしてしまいますよ。
このときのカメラが、キヤノンのEOS 5D Mark II でした。EOS 5D Mark II は2110万画素のフルサイズデジタル一眼レフカメラです。静止画もさることながら、動画がすごいらしくフルHD動画はプロの間でも評判らしいです。
http://www.genkosha.com/vs/dslr/entry/webeos_5d_mark.html
私にとって所有する喜びは、このラックスのアンプとチュナーです。L-309は大学時代からずっと使っていましたので、今でも音は出ると思います、またL-504もオーバーホール済をオークションで購入しましたので、問題はないはずですが、スピーカーにつないではいません。今となっては、私の求める音は iPod+オンキョーSE-U55+BOSE M3のほうが近い気がします。でもこのラックスの外観を眺めていると、本当に嬉しくなってしまいますね。
このときのカメラが、キヤノンのEOS 5D Mark II でした。EOS 5D Mark II は2110万画素のフルサイズデジタル一眼レフカメラです。静止画もさることながら、動画がすごいらしくフルHD動画はプロの間でも評判らしいです。
http://www.genkosha.com/vs/dslr/entry/webeos_5d_mark.html
私にとって所有する喜びは、このラックスのアンプとチュナーです。L-309は大学時代からずっと使っていましたので、今でも音は出ると思います、またL-504もオーバーホール済をオークションで購入しましたので、問題はないはずですが、スピーカーにつないではいません。今となっては、私の求める音は iPod+オンキョーSE-U55+BOSE M3のほうが近い気がします。でもこのラックスの外観を眺めていると、本当に嬉しくなってしまいますね。
最近のコメント