ショックだ 浅川マキが死んだ!2010/01/18 21:29

 つい最近もiPhoneで聞いてやっぱり良いなぁと思ったばかりなのに。死んでしまうなんて、非常に残念だ。
最近の若い方はご存知無いでしょうが、あの独特の雰囲気の歌い方は中毒になります。

したくないことはしない2009/12/06 17:44

 植草本が10月に新潮社から出版されていた。
会社近くの本屋にも毎日出かけているのに、新潮社の「波」も毎月貰っているのに知らなかった。書店の扱いは端でも、「波」に載らなかった訳がないのに、なぜ分からなかったんだろう不思議だ。

本の内容は興味深い、今までの植草本と違って、貧乏の話や意外に敵がいたなんて話が多くて面白い。

あぁ、もう一度「植草甚一マイ・フェヴァリット・シングスやってくれないかなぁ。

再び, 植草甚一!2005/07/23 12:11

 毎日本屋に顔を出しているのに、不覚にもこの2冊の発売を知らなかった。
 早速購入したが,なかなか面白い。タモリの4000枚のレコードを引き取った話なんて、少しさめた思いでほんとうにjazzが好きだったのか疑わしいとか言っている。オーディオマニアじゃなかったから、かなりレコードにも傷があるのがあったらしい、まあそれもJJ風だけど。ところでタモリの今のオーディオセットってどんな内容なんだろうか?何十年か前にスピーカーはJBL4350を使っているのを何かの雑誌でみた事あるけれど。

植草甚一のように歩いてみたい2005/02/01 23:07

植草甚一のように歩いてみたい 雑誌 penの特集、植草甚一の話が少し少ないので躊躇するが購入する。
植草甚一のように歩いてみたい 男の東京マップかぁ。
銀座を散歩しているJJ氏はアップルストアに何をみて、何を購入するんだろうか。植草甚一とアップルの関わりはどんなふうになるのか。apple miniをどう判断するんだろうか。iPodとの音楽との関わりを、どう見るんだろうか、興味は尽きないなぁ。スクラップブック売れてますか。

白石かずこ2004/09/29 23:15

先日実家からある詩集が出てきた。
26年前に原宿の販売店に勤めていた時に、詩人の白石かずこさんの詩集にサインをいただいたものです。この店にいた時は、いろいろの芸能人がきて驚きの毎日でした、なかでも原田美枝子さんが来店した時は、当時ファンだったので緊張しました、イメージ通りの人でますますファンになったものです。ブラウン管を通してしか当時見ることが出来なかった人が目の前にいるのは、不思議な感じでした。本当に横柄な人や、隣のおばさんのような気さくな人までいろいろでした、今も新聞や雑誌で活躍しているのは、当然ですが後者の方です。