葛生の1080の事2009/08/25 20:59

 先日の産経新聞に葛生の「日鉄の1080」が梅小路機関区に保存される事になったという記事がありました。インターネット上でも複数の写真が添えられた記事がありました。でもそれは梅小路搬入時のもので、葛生の写真が無く少し残念でした。今日「Rail   Magazine」の特集記事を見てすっかり嬉しくなりました、トップ記事ですよ。購入するまで、どうせ1ページ位かなと思っていたのに、こんなにたくさんありがたい事です。
 私も足利に住んでおりますので葛生は近いんです。でも何ぶん今と違いインターネットで走る話題でも出れば行けたのですが、なかなか走るというニュースを知らずに、2〜3回しか行けませんでした、行ってもいつは知るのか時間も分からず困ったものです。今なら毎回でも行けたのに残念です。今でも葛生の町中を車で走ると、線路跡が花壇になって残っていたり痕跡ありありなんです。いつかちゃんと見に行きたいなぁと思っています。
 2〜3年前にそばを食べに行くついでに、日鉄鉱業の前を通りました。「まだあるのかなぁ?」と中をのぞいて見ましたが、そんなすぐ見えるところにある訳は無く、少し残念に思った事があります。どこかで解体されたとか、まだあるんだとか。いろんな話題が出ていましたが、急に梅小路で保存というビッグニュースに驚いています、と同時に安住の地を得られ、それが最高の環境の梅小路と言う事にホッとしています。今度は梅小路にも行かなくちゃ、でもその前に大宮の鉄道博物館に行かなくちゃ、まだ平日でも混んでいるなんて情報でなかなか行けませんで、神田の鉄道博物館の終焉時には有給休暇をとったんですが、結局行けませんでした。全く腰の重い自分に腹が立ちますが、まあしょうがない。『頑張らないけど良いでしょう!」はい拓郎さんも言ってます。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://fivex.asablo.jp/blog/2009/08/25/4536323/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。